・ご注文のながれ | ・ご注文方法 | ・お支払い方法 | ・送料 配送について |
・キャンセルについて | ・返品 交換と保証 | ・お手入れ方法 | ・FAQよくあるご質問 |
■ご注文の流れ |
1.ショッピングカートからご注文 (オーダーの場合メール・FAXなどからのご注文) |
2.自動送信でお客様へ「ご注文確認メール」が送信されます。 |
3.改めて送料を合計しましたお振込み金額とお振込先をメールでご連絡させていただきます。 その後お振込みお願いします。 |
4.ご入金を確認後、納期のご連絡メールを送信 (納期をご注文前にお知りになりたい場合は、メールにてお問い合せください。) ・ご入金後のお客様に都合によるキャンセル・仕様変更は受付できませんので、 ご了承よろしくお願いいたします。 |
5.商品製作開始のお知らせメール送信 |
6.商品完成後の発送日の予定のお知らせメール送信 |
7.商品発送完了メール送信 |
8.お客様のお手元に商品到着(代引きの場合はこの時に残りの金額を現金で配達員にお支払いください。) |
トップに戻る |
■ご注文方法 |
・ホームページのショッピングカートからご注文 ご希望の商品をカートに入れて、お届け先の情報などをご入力してください。 (お色の変更やその他変更のご希望がございましたら、ご住所の入力ページの下の方にある 「仕様の変更のご希望」の欄にてお知らせください。) 一旦自動返信のメールがお手元に届きます。 その後にお住まいの地域の送料などを確認させていただきまして改めて ご注文確認書をメール送信させていただきます。 |
・オーダーメイドまたはセミオーダー オーダーメイドの場合や、ホームページに掲載している商品の仕様変更したものを お見積もりの場合は、メール heart@woodyann.com ・TEL/FAX 072-320-8321まで お気軽にお問い合わせください。 |
<ショッピングカートがご使用になれない場合> ブラウザの設定や、ご使用のパソコンの設定などの条件によりショッピングカートを ご使用になれない場合はメールでご連絡ください。 メールをご使用になれない場合はお電話やFAXでもご注文をお受けいたします。 ご注文の商品名・ご住所・ご氏名・お電話番号などを ご記入の上、 072-320-8321までお願いします。 よろしければ、こちらのFAX送信フォームを印刷してご使用ください。 |
トップに戻る |
■お支払い方法 |
・銀行振り込み(一括先払い) ご注文確認メール→全額を銀行振り込みにてご入金→製作開始→完成→発送 ※ご入金確認後の商品発送または製作となります。 申し込み日より一週間以内にお振込ください。 確認メールに記載されている口座に代金をお振込ください。 (銀行振込は先払いとさせていただきます) 振込み手数料はお客様負担 お振込は、ご購入主様の氏名(フルネーム)でお願い致します。 お名前が違いますと、確認に時間が掛かります。 お名前が違う場合は、メールやお電話にてご連絡下さい |
---------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
・代引き(別途代引き手数料をご負担ください。) お買上げ総計の20%の内金をご入金→製作開始→完成→発送→到着時に残りの代金を現金でお支払い <お申し込み後1週間以内> 申し込み日より一週間以内にお買上げの合計金額の20%を内金としてをお振込ください。 確認メールに記載されている口座に代金をお振込ください。 振込み手数料はお客様負担 お振込は、ご購入主様の氏名(フルネーム)でお願い致します。 お名前が違いますと、確認に時間が掛かります。 お名前が違う場合は、メールやお電話にてご連絡下さい。 ※お客様のご都合でのキャンセルの場合は、先にお振込みいただいた お買上げの合計金額の20%の内金は キャンセル料に充当させていただくことになりますので ご了承ください。 <商品配達時> 配達員に商品と引換に残りの代金を現金でお支払下さい。 代引き手数料はお客様負担 |
代金引換手数料 |
---|
1万円未満: | 324円 |
1万円以上3万円未満: | 432円 |
3万円以上10万円未満: | 648円 |
10万円以上30万円まで: | 1,080円 |
トップに戻る |
■送料 配送について |
||||||||||||||||||||||||
![]() クロネコヤマトらくらく家財宅急便にて発送しています。 玄関先までのお届けではなく、お部屋への搬入・梱包資材の片付けまでをさせていただきます。(小家具を除く) ご注文確認の自動返信メールがいったん届いた後、改めて送料を合計しましたお振込み金額と お振込先をメールでご連絡させていただきます。
現在表記の価格より2倍ほどあがっておりますのでご了承願います 近々まだ上がるそうです。 ![]() 各商品のランクは商品説明ページそれぞれに記載しておりますのでそちらをご覧ください。 注1)幅が100センチ以上、または高さが170センチ以上の場合で北海道・青森・岩手・秋田・山形・九州・沖縄などへの送料は記載のものよりも少し上がる場合があります。 詳細はWoody Annまでお問い合わせください。 注2)大型家具の場合は搬入経路を予めご確認ください。 2階などに吊り上げによる搬入になる場合は別料金が必要となります。 注3)離島など一部地域により配送不可の地域もございます。 |
トップに戻る |
■キャンセルについて |
ご注文後のお客様に都合によるキャンセルは受付できませんので、ご了承よろしくお願いいたします。 |
トップに戻る |
■返品 交換と保証について |
【重要】 ※ご注文の際のご注意点です。お振込み前に必ずお読みください。 ・返品をご希望の場合は商品到着後3日以内にメールまたはTELにてご連絡ください。 ・ご連絡のない返品に関しては受付いたしませんのでご了承ください。 ・商品到着後直ちにお荷物をご確認ください。(出来れば配達員の方がいる間に。) <無垢パイン家具についてのご注意点> ・無垢の板を加工していますので反りや曲がり、節、割れ、使用に差し支えのない傷等が あるかもしれませんが手作りを理解していただき、ご納得の上ご購入お願いします。 ・湿気や乾燥などで天然木は多少の伸び縮みやゆがみが生じます。 ・当店では可動式棚板にも無垢のパイン材を使用しておりますので無垢のパイン材は材質の性質上、 湿気や乾燥などで多少の伸び縮みやゆがみ、反りや曲がりが生じますため、棚板が場合によっては 少しがたつきがある場合がございます事をご了承ください。 ・若干のデザイン変更等がある場合があります。その場合はご了承ください。 ・お使いのパソコンのディスプレイによって少し色味は違うことがあります。 また、天然木を使用していますので、木の材質などの違いにより若干色が異なる場合があります。 ・パイン材の家具は年月とともに飴色に変わっていく性質がございます。 最初の色よりだんだんと濃くなって深みが増してきますのでこれは自然に起こる現象と ご理解いただき返品・交換の対象とはなりません。 ・一つ一つ手作業で製作し、日々品質向上に努めております。 お手元に届く家具と見本の写真と細部のサイズなど少し変わることがございます点ご了承ください。 ご指定がある場合はご注文時にお申し付けください。 <以下の場合の交換・返品はお断りいたします> ・一度ご使用になられた商品 ・お客様のもとで傷や破損が生じた商品 ・お客様のもとで加工を施された商品 ・お届け後7日以上経過した商品 ・注文内容と違う商品が届いた場合や配送時の破損による不良品以外の理由による お客さまの都合による返品は 原則としてお受けできませんのでご了承ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ※湿度上昇時のご注意 梅雨時期などに湿度がとても高くなる環境にお住まいの場合で 湿気の上昇に伴って引出が引き出しにくくなったり、扉が開けにくくなる場合がございます。 *対処法は エアコンや除湿機などでお部屋の湿度調整を行ってください。 湿度が下がると自然に治りますが、1年中を通して湿度が高い環境などで この方法では対処することが難しい場合はご相談ください。 あわてて、扉や引出を削ってしまいますと、通常の時期になりますと隙間が開きすぎてしまいます。 <ご理解ください> 無垢パイン材はやわらかくて加工しやすい素材・湿度の変化で伸び縮みが生じやすい木材という特性がございます。 そのため湿度の変化による膨張や収縮や反りが起こりやすく、特に湿度が上昇する梅雨がある日本でのご使用には少し気をつけていただきたい点があります。 具体的には梅雨時期に湿度が上昇しますと板が空気中の水分を吸って膨らむことがあります。 お部屋の湿度がとても高くなり、その膨らみが大きくなりすぎた場合まれに扉が開きにくくなる、引出が引き出しにくくなるということが起こります。 できるだけ、湿度の変化にも対応できますように少し余裕を持って隙間を開けて引出や扉をお作りしておりますが、 あまり過剰に隙間を開けすぎますと見栄えの点で問題がございますので、見栄えのよさとバランスを見ながらお作りしております。 お部屋の湿度はそれぞれのお宅によって違いがございますので、梅雨時期などに湿度がとても高くなる環境にお住まいの場合は 除湿に気をつけていただくことをお願いいたします ------------------------------------------------------------------------------------------- <保証について> ・保証期間 保障期間はお届け日から1年間となります。 (ご使用いただいていますお部屋で全ての季節の環境を経る期間として1年とさせていただいています。) 通常のご使用で明らかに製造上のミスを原因とする不具合や、木の自然発生的なや反りや湿度の変化による引き出しや扉の不具合でご使用に支障をきたすものに関しましては1年以内であれば無償修理致します。 その際の往復の配送料も当店負担とします。 ・保障期間終了後 1年を過ぎてしまった家具につきましては、往復の送料と修理費は有償にはなりますが、責任を持って修理させていただきます。 ・保証対象外 天然木の無垢のパイン材を加工していますので反りや曲がり、割れ、使用に差し支えのない傷等があり、またお手元に届いた後に自然発生的にそれらが起こることがありますが、こちらは天然の木本来の動きになりますので保証の対象にはなりません。 ホワイトカラーの無垢の板への塗装はパイン材には自然の節目や木目が必ずあり、うっすらと節目や木目を感じることがあります。 またはじめは白くても木の脂の成分が木の表面にでてきて塗料成分と自然現象で変化し少し茶色く変色する場合もあります。 合板や化粧板のような仕上がりとまったく同じものを求めるのは無垢の板を使用した家具には難しいことになりますが、 無垢の板で自然の木のぬくもりや呼吸を生かした家具ならではの味わいだとご理解していただき、こちらも保証の対象にはなりません。 何卒ご了承いただきますようお願い致します。 |
トップに戻る |
■お手入れ方法 |
ふだんからまめに手入れをしていただくが永くお使いいただく秘訣です。 カントリー家具は、長く使えば使うほど愛着も増すことだと思います。 パイン材で作られた家具は時を経るごとに色が変わり美しい飴色になってゆきます。 *基本は乾拭きです。 表面にキズをつけないように、柔らかい布を使って拭いて下さい。 *湿気にご注意下さい。 雨が続いた後は天気の良い日に風通しをよくして乾燥させるなど除湿を心がけてください。 *過度の湿気や乾燥の著しい場所でのご使用も反りやワレの原因となります。 また極端に湿気や乾燥の激しいところでは割れなどが生じることがありますので 長時間直射日光が当たる場所や冷暖房器具のそばでのご使用はお避けください。 *ダイニングテーブルの天板などに熱いものや水気の多いものを置きますとシミになり、 食器等を直接置きますとキズがつきますのでランチョンマットやテーブルクロスなどを使って、 傷や熱から守ってあげてください。 底の濡れたコップを長時間放置したり、お酒をこぼしたりすると、表面が白く変色することもあります。 シミを避けるため、汚れたらすぐに拭き取るようにしてください。 *汚れが目立つ場合は水で濡らした布を固く絞って拭き取り、乾いた布で再度拭いてください。 (オイル塗装のみ。ウオールナットカラー・オスモカラーのパイン、ナチュラル) ![]() アンティークカラー(アンティークパイン・アンティークブラウン)は天然素材の水性のステインとワックスで 仕上げています。 そのため、水濡れと熱には注意が必要です。お手入れは必ず乾拭きでお願いします。 食器類を置く時にはランチマットやコースターを敷くようにしていただき、もし濡れてしまったらすぐに乾いた布でふき取る、熱いものを置くときは厚めのマットなどを敷くようにしてください。 そのままにしておきますと、水分や熱によりその部分が変色してしまいますことがあります。 アンティークカラーで塗装した家具は蜜ろうベースの家具用ワックスなどをお使いいただくと お買い求めいただいたときのようにツヤがでます。 <店長より> 上記の説明をお読みになって、お手入れの手間が少しかかりそう〜と思われたかも知れませんが、 それ以上にアンティークカラーの落ち着き感、質感の良さ、素敵な風格にはかえがたいものだと思います。 ちょっとしたシミやキズもアンティークカラーだと「それも風合い」と思えてしまうから不思議です。 ![]() ![]() こちらも、水濡れと熱には注意が必要です。 基本乾拭きでお願いします。 食器類を置く時にはランチマットやコースターを敷くようにしていただき、もし濡れてしまったらすぐに乾いた布でふき取る、熱いものを置くときは厚めのマットなどを敷くようにしてください。 そのままにしておきますと、水分や熱によりその部分が変色してしまいますことがあります。 *注意:ホワイトへの塗装は無垢の板への塗装ということもありとても時間と手間を費やします。 時間をかけて2〜3回の重ね塗りをしていきます。 このように丁寧に重ね塗りをしていますが、パイン材には自然の節目や木目が必ずあり、うっすらと節目や木目を感じることがあります。 またはじめは白くても木の脂の成分が木の表面にでてきて塗料成分と自然現象で変化し少し茶色く変色する場合もあります。 合板や化粧板のような仕上がりとまったく同じものを求めるのは無垢の板を使用した家具には難しいことになりますが、 無垢の板で自然の木のぬくもりや呼吸を生かした家具ならではの味わいだとご理解ください。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------------------------------------------- 〜梅雨時期などの湿度上昇時のご注意 〜 梅雨時期などに湿度がとても高くなる環境にお住まいの場合で湿気の上昇に伴って 引出が引き出しにくくなったり、扉が開けにくくなる場合がございます。 *対処法は エアコンや除湿機などでお部屋の湿度調整を行ってください。 湿度が下がると自然に治りますが、1年中を通して湿度が高い環境などで この方法では対処することが難しい場合はご相談ください。 あわてて、扉や引出を削ってしまいますと、通常の時期になりますと隙間が開きすぎてしまいます。 <ご理解ください> 無垢パイン材はやわらかくて加工しやすい素材・湿度の変化で伸び縮みが生じやすい木材という特性がございます。 そのため湿度の変化による膨張や収縮や反りが起こりやすく、特に湿度が上昇する梅雨がある日本でのご使用には少し気をつけていただきたい点があります。 具体的には梅雨時期に湿度が上昇しますと板が空気中の水分を吸って膨らむことがあります。 お部屋の湿度がとても高くなり、その膨らみが大きくなりすぎた場合まれに扉が開きにくくなる、引出が引き出しにくくなるということが起こります。 できるだけ、湿度の変化にも対応できますように少し余裕を持って隙間を開けて引出や扉をお作りしておりますが、 あまり過剰に隙間を開けすぎますと見栄えの点で問題がございますので、見栄えのよさとバランスを見ながらお作りしております。 お部屋の湿度はそれぞれのお宅によって違いがございますので、梅雨時期などに湿度がとても高くなる環境にお住まいの場合は 除湿に気をつけていただくことをお願いいたします。 |
トップに戻る |
■FAQ |
トップに戻る |
■ご連絡先 |